LLPのメリットは構成員課税に尽きる!
有限責任事業組合(LLP)のメリットは、構成員課税、有限責任、内部自治の3つと言われていますが、最大のメリットは構成員課税です。そのメリットを活用するポイントは?
構成員の計算期間とLLP損益分配時期の設定について
LLPの決算期末は任意に定めることができますので、構成員側の計算期間(個人の場合は1月~12月、法人の場合は4月~3月など)とずらすことにより、 決算対策を余裕をもって取り組むことが可能となります。
どういうことかというと、一般法人の場合決算期末が近づいて初めて当期の最終利益が見えてくるため、経営者は思いのほか利益が膨らんでしまうことが分かると、 慌てて決算に間に合う節税策をあれこれと考えるのですが、法人決算月が3月、LLPの決算期末が仮に4月とすると6月にはLLP事業から生じる損益で、 当期の法人決算に取り込まなければならない金額が確定できます。
すなわち、10ヶ月間の猶予期間で、確定した損益に対しての対策を講じることが可能となり、経営者にとってメリットは大きいのではないでしょうか?
資産防衛ブログ
- Afterコロナに待ち構える増税論と海外の動向
- 「低解約返戻型逓増定期保険」の税制改正で節税にストップ!
- 年収1200万円以上の児童手当廃止!今後はどうなるのか?
- やはり延長「緊急事態宣言」! 自粛はいつまで続くのか?(続報)
- 遅きに失した「緊急事態宣言」! 緩やかな制限で長期化は必至か?
- 75歳以上の医療費、年収200万円以上は2割負担に!現役世代の負担も増額されるのか?
- 特別家賃支援給付金|条件から算定金額、申請に必要な書類までどこよりも詳しく【かんたん解説】
- 持続化給付金の給付対象が拡大になった部分をどこよりも詳しく
- 持続化給付金の申請書類はなに?最新情報を詳しく【やさしい図解つき】
- 新型コロナウイルス緊急経済対策とは?事業者向けチェックリストで総まとめ