日本版LLP(有限責任事業組合)を選択すべきか?!(5日目)

こんばんは、ミーティング再開です。さて先週は出資金の面から組織形態の適否を見てきましたが、今週は税金面から見ていきたいと思います。

6/20のブログに前提条件を明記しているのですが、見返すのも面倒くさいと思いますので、再度載せておきます。

【前提条件】
1.事業開始から1年間(1事業年度)に、1億円の利益を獲得する
2.事業参加者は次の通り
  (1)個人A氏(毎年給与所得が800万円あり、今後も継続)
  (2)個人B氏(現在無職、所得なし)
  (3)株式会社C社 (毎年法人税の課税所得が5000万円あり、今後も継続)
  (4)株式会社D社 (2年前から赤字続きで、現在繰越欠損金3000万円あり)
3.出資金額
  (1)個人A氏 100万円
  (2)個人B氏 100万円
  (3)株式会社C社 5000万円
  (4)株式会社D社 4800万円
4.分配割合(分配割合には合理性があるものとします。)
  (1)個人A氏 25%
  (2)個人B氏 25%
  (3)株式会社C社 25%
  (4)株式会社D社 25%
5.給与
   常駐して業務を行う個人B氏に対して、上記4の他、月額50万円の固定給与を支給
  (※損益分配とみなさないものとします。)
6.設立場所   東京都港区
7.社員数    10名(上記A~Dを除く)
8.事業内容   コンサルティングサービス

今回のケーススタディではなんと1億円の利益を計上できることを前提としています。(そんなビジネスあったらなぁ…)

ここで、もう少しディテールを設定したいと思います。

<消費税抜>
売上金額 2億2千万円(国内売上)

人件費   △4千万円
外注費   △3千万円(全額消費税対象)
設備他   △5千万円(全額消費税対象) 

利益      1億円

とします。

では、組織形態毎一つづつ見ていきたいと思います。

(1)株式会社(資本金1億円で設立)

仮に1億円の利益が出ることが、本当に確実な場合はC社、D社がそれぞれ新設株式会社(X社)から業務委託を受け、

人件費   △4千万円
外注費   △3千万円
設備他   △5千万円  合計△1億2千万円

に、各2500万円のマージンをのせて請求する。Aさん、Bさんは各役員報酬2500万円とすれば良いと思います。会社を作る必要性も??と言えます。

Aさん 役員報酬2500万円
Bさん 役員報酬2500万円(左記プラス給与50万円X12ヶ月を上乗せ)
C社  売上 8500万円 (原価 △6000万円) 利益2500万円
D社  売上 8500万円 (原価 △6000万円) 利益2500万円
X社  利益    0万円

但し、最初から利益額を想定して、分配方法を固定したスキームを組めるケースは稀ですので、

通常は結果的に獲得した利益を分配することとなりますので、出資割合に応じて配当により利益分配することにすると....えっ

【出資金額】 (出資割合)
  (1)個人A氏 100万円  (1%)
  (2)個人B氏 100万円  (1%)
  (3)株式会社C社 5000万円 (50%)
  (4)株式会社D社 4800万円 (48%)

となり、均等に25%を分配することができないので、OUT!!

それでも、株式会社でスキームを組みたいというのであれば、

<資本金>
  個人A氏 250万円(150万円を借入れ) (25%)
  個人B氏 250万円(150万円を借入れ) (25%)  
  株式会社C社 250万円 (別途150万円をA氏に貸付) (25%)
  株式会社D社 250万円 (別途150万円をB氏に貸付) (25%)
<事業貸付金>
  株式会社C社 4600万円
  株式会社D社 4400万円

とすれば、何とかカタチは整いますが、前提条件が崩れるのでここで止めておきます。類似ケースは有限会社で試算してみます。

(2)有限会社(資本金400万円で設立)

出資金額を1億円とすると、上記株式会社と同じ問題点となりますので、省略します。

しかし、法人課税+配当課税を受ける場合の試算も行っておきたいので、次のスキームを前提に試算を行ってみます。

<資本金>
  個人A氏 100万円 (25%)
  個人B氏 100万円 (25%)  
  株式会社C社 100万円 (25%)  
  株式会社D社 100万円 (25%)  
<事業貸付金>※貸付金利息は無視
  株式会社C社 4900万円
  株式会社D社 4700万円 

で、...そろそろ疲れたのでまた明日にします~(読んでる方が疲れたって?ごもっともです。。)